これは、脳は死んでいるけれど身体は生きている、延命治療によって生きているという瑞穂の状況にぴったりといえます。

また童話の世界の「人魚姫」は人間の姿になる代わりに声を失ったといわれています。

この状況も瑞穂が置かれている状況に酷似しているのです。

この映画のタイトルが「人魚の眠る家」なのはそういった意味合いを込めているのでしょう。

人魚とは誰の事なのか?

上記に書いたように、瑞穂が置かれている状況が人魚という生き物の伝説と酷似している事から、ずばり人魚とは瑞穂の事だといえます。

しかしこれは違う観点からも見る事ができるのです。

普通に考えればタイトル通りに人魚は瑞穂の事を指すと考えがちですが、この映画で彼女の事を生かしているのは親である薫子達です。

父親である和昌も最初は瑞穂を生かす事に好意的だった事から、瑞穂夫妻の意思が彼女を生かしているともいえます。

この映画の人魚の真意とは、瑞穂の事を指している、と同時にその瑞穂を生かしている播磨夫妻の事も指しているのです。

あなたが親だったらどうしますか?

Newton別冊『死とは何か』 (ニュートン別冊) (日本語) ムック – 2019/4/18
子供の“脳死”、しかもわずか6歳で愛する我が子がそういった状況になったらあなたはどういう選択をとりますか?

脳は死んでいる、でも身体は生きているのです。

でもその子を万が一手にかけてしまうようなことがあれば、その人は殺人罪に問われます。

薫子が瑞穂に包丁を突きつけ、生きているかどうかは法律に決めてもらう、というシーンがありますが、まさに日本の法律は人に優しくない事が多いです。

この「人魚の眠る家」という映画はまさに、そういった日本の“法律”というものになぜ?どうして?を突きつけている映画だといえます。

そして片方では臓器提供を待っている子がいる、片方では脳死ではあるものの延命治療を受けている子もいる。

どちらが正しいなんて誰にも決められないのです。

親である以上、子供に生きていてほしい、その想いは一緒なのですから。

まとめ

naissant 【250個セット】 もふもふ 大森林 リアル ミニチュア レンガ セットジオラマ 情景 アドオンパーツ 1/35
「人魚の眠る家」というこの映画は一言では答えの出せない非常に重たいテーマを扱っています。

ラストで家が空き地であるのは、この物語の寓話性を描いている部分もあるのでしょう。

色彩演出なども絵本のように幻想的で美しい印象を受けます。

播磨家の人間は本当に存在したのか?幻だったのではないか?というような印象も残す映画です。

難しいテーマを扱った映画ではありますが、“親である事”の意味を考えさせられる映画といえます。

サービス 月額料金 配信本数 特徴 詳細
hulu 1,026円(税込) 10万本以上 テレビアニメまで見放題 詳細
U-NEXT 2,189円(税込) 22万本以上 様々なジャンルが揃う 詳細
abemaプレミアム 960円(税込) 5,000本以上 オリジナルバラエティ番組が人気 詳細
NETFLIX 880円(税込) 非公開 オリジナル作品の質&量が魅力 詳細
prime video 880円(税込)/月
4,900円(税込)/年
1万本以上 コスパ抜群のVODサービス 詳細