マイケルは人間を片手で持ち上げるなど驚異的な身体能力をもっています。
さらに作中で銃で撃たれたり、車に轢かれても時間経てば身体能力が戻る回復力を持ち合わせていました。
また、マイケルを閉じ込めた地下の部屋には武器などが多く保管されていたのも忘れてはなりません。
思考能力も持ち合わせている彼ならばその中から脱出に最適な道具を見つけ出すことも可能なのではないでしょうか?
以上のことから、マイケルは驚異的な身体能力を発揮。地下の武器などを使用し、脱出をしたと考えられます。
映画のラストシーンにアリソンが握る包丁からも、いまだ物語が終わっていない不穏な雰囲気を感じ取れるでしょう。
ホラー映画の金字塔『ハロウィン』と『ハロウィン(2018)』
ホラー映画の金字塔として1978年に大ヒットを記録した『ハロウィン』。
その40年後を描いた『ハロウィン(2018)』のキャストや製作陣にも迫っていきます。
『ハロウィン』の生みの親、ジョン・カーペンター総指揮
本作は1978年の『ハロウィン』で監督、脚本を担当したジョン・カーペンターが製作総指揮をとっています。
したがって、より1作目のあらすじと関連性が高いものとなり本作の評価につながったといえるでしょう。
また物語の展開においてもレイがベビーシッターのバイト先で殺されてしまうなど、1作目へのオマージュがみられます。
さらに製作を共同で務めたジェイソン・ブラムは『パラノーマル・アクティビティ』シリーズのプロデューサーとして有名です。
40年後のローリーをジェイミー・リー・カーティスが熱演
『ハロウィン(2018)』でローリーを演じたのは、1作目でも同じ役を演じたジェイミー・リー・カーティス。
彼女は『ハロウィン』の恐怖におののくシーンにより、「絶叫クイーン」と称され高く評価されています。
その彼女が40年後に同じ役柄を演じるということで大きな話題を呼びました。
映画とはいえマイケルと実際に対峙した経験が、本作の演技に大いに生かされていると考えられます。
緊張感をあおるテーマ曲
数多く製作されている『ハロウィン』シリーズの大事な要素のひとつに挙げられるのがハロウィンのテーマ曲です。
緊張感、不安感をあおるようなピアノの旋律は、作品の恐怖度をより高いものへと押し上げています。
作曲はジョン・カーペンターであるため、より映画の雰囲気やシーンに合っている楽曲であるといえるでしょう。
血のつながりの強さ
マイケルとローリーの因縁の原因において血のつながりと考察しました。
しかし、そのマイケルを撃退できた勝因もまた、血のつながりの強さといえないでしょうか?
はじめはいがみ合い、疎遠になっていたローリーとカレン、そしてアリソン。