出典元:https://www.amazon.co.jp/dp/B007TSL9UQ/?tag=cinema-notes-22

1973年に公開された『スティング』は、1936年の世界恐慌時のアメリカを描いています。

スタイリッシュなクライム・ムービーで、ギャングが横行していた時代をリアルに描いているのも魅力です。

本作は暴力に頼らずにラストを迎えていますが、その結末から読み取れるメッセージとは一体どのようなものでしょう。

巧みな騙しあいの世界で、嘘をついていなかった人物は一体誰なのか、血を観ない復讐劇の深層を考察していきます。

暴力に頼らない結末が語るもの

本作品は殺された恩師ルーサーの敵を討つというストーリーですが、相手を殺すような話ではありません。

クライム・ムービーでありながら、暴力を一切省いた理由は何だったのでしょう。

暴力を封印した時代背景

本作の舞台となった1936年のアメリカは、世界恐慌の影響が色濃く残って暴力と血に喘いでいた時代です。

この時代の詐欺師たちは、暴力を封印し敵を自らの詐欺の腕前でやり込めることを「粋」とする風潮がありました。

『スティング』はまさに、この時代の粋な詐欺師たちを描いた作品なのです。

ゆえに殺人への復讐が敵の死ではなく、50万ドル(現代では約10億円)という大金になったのでしょう。

暴力を非難するメッセージ

本作が公開されたの1973年は、ベトナム戦争の終結が宣言された年です。

アメリカ国内では1960年代後半からべトナム戦争に対する反戦運動が激化していました。

この映画も、戦争や暴力に真っ向から異を唱えるものではないでしょうか。

殺人や戦争など、何度も同じ過ちを繰り返している人間たちに向けたメッセージが内包されていたのです。

殺人の連鎖のむなしさ

恩人の敵討ちは日本でも美談とされ、忠臣蔵でも語られています。

しかし忠臣蔵で見るように、例え敵討ちだとしても人を殺すことは罪なのです。

殺された側は、また憎しみをつのらせ次の殺人へコマを進めるでしょう。

殺されたら殺し返すという考えは、愚かな人間の証といえるのではないでしょうか。

ここで、ひとつ疑問が湧きます。

フッカーとゴンドーフは詐欺師であり、詐欺は罪です。

劇中では痛快に復讐劇が描かれていましたが、血が流れなければ悪ではないといいきれるのでしょうか。

血が流れない復讐劇は悪?

劇中でフッカーとゴンドーフは、悪人であるロネガンに痛快な復讐を遂げています。

サービス 月額料金 配信本数 特徴 詳細
hulu 1,026円(税込) 10万本以上 テレビアニメまで見放題 詳細
U-NEXT 2,189円(税込) 22万本以上 様々なジャンルが揃う 詳細
abemaプレミアム 960円(税込) 5,000本以上 オリジナルバラエティ番組が人気 詳細
NETFLIX 880円(税込) 非公開 オリジナル作品の質&量が魅力 詳細
prime video 880円(税込)/月
4,900円(税込)/年
1万本以上 コスパ抜群のVODサービス 詳細