出典元:https://www.amazon.co.jp/dp/B000QC4SRI/?tag=cinema-notes-22
スターウォーズといえば、スタートから40年以上にわたって続編が制作され続ける、ジョージ・ルーカス監督の代表作です。
しかし、この作品が最初に公開されたのは通し番号で言えば4作目でした。77年の公開までに、どんな紆余曲折があったのでしょう?
驚愕のエピソードも交えながら紹介していきます。
更に、主人公ルークの、ジェダイの騎士としての運命と、それによって得たものは何かについても、考察していきます。
きっかけは「フラッシュ・ゴードン」?
「フラッシュ・ゴードン」の映画化、挫折
ジョージ・ルーカスは 「アメリカン・グラフィティ」(1973年)を成功させました。
彼は次回作に人気コミックが原作のSF「フラッシュ・ゴードン」のTVドラマ(1936年〜40年)のリメイクを思いつきました。
しかしその時点で既に映画化権はイタリアの大物プロデューサーに取得されていたことが判明し、断念しました。
その代わりに、とオリジナルを書き始めました。これが何を隠そう、「スターウォーズⅣ」の原型になったのです。
色濃い黒澤明作品へのオマージュ
企画こそ断念しましたが、その名残は本編にさり気なく残されています。
「Ⅳ」の冒頭で長大な前日譚がスクロールされる箇所は「フラッシュゴードン」シリーズからヒントを得ていました。
つまりオマージュを捧げていた訳です。
そしてルーカス自身が深く影響された黒澤明監督作品のエッセンスが脚本やキャラクター設定の中にふんだんにミックスされた内容でした。
具体的には、
・オビ=ワン・ケノービ役は黒澤作品の常連である三船敏郎にオファーをしたものの、辞退された。
諦めきれず「Ⅵ」の制作時にもダース・ベイダー役をオファーしたが、やはりNG。原因はスケジュール上の問題だったそう。
・オビ=ワンとダース・ベイダーのデス・スター脱出直前の決闘シーンには侍同士の斬り合いの名残がある。
・「隠し砦の三悪人」の登場人物をモデルにメインキャラとなるCSPOやR2D2のキャラクターを考えついた。
・「用心棒」「椿三十郎」へのオマージュ的な場面も存在する。
ルーカスの半端ない黒澤明作品への憧れがあちこちに散りばめられています。
エピソードⅣが最初の1作目だった
シリーズ化の発想は当初からあった
ジョージ・ルーカスは、全9作の構想を着想当初から確固たるものとして持っていた訳ではありませんでした。
最初から全9作を完成稿として書き上げていたわけではなかったのです。
「Ⅳ」のストーリーが、一番わかり易く、シリーズものとしての契約を結びやすくなるだろうと判断し「Ⅳ」を最初の一作目としたのです。
77年に「Ⅳ」が公開されると、爆発的な大ヒットになりました。
取材が殺到し、ルーカスは各方面から続編の制作について訊かれるようになりました。
彼は、プレスに語りながら、全9部作の構想の詳細を具体化していったのが実情でした。