おばさんの嫌味がエスカレートする中、どうしたら今を幸せに生きることが出来るか……考えた結果が清太の出した答えだったのです。
大人の常識からみるとおばさんが正しく見える?
良くも悪くも日本は団体行動に美徳を感じる国です。
更に戦時中はその団結力が洗脳力となって「国の為」に働かない人間は非国民といわれています。
大人の立場からみたら、食事を与え住む場所を与えているのだから働いて当然と思えるかもしれません。
おばさんの嫌味なものいいに、賛同する声も上がるほどです。
清太には譲れないものがあった
清太は決して怠け者ではありません。当然非国民でもなく国を守るために戦っている父親のことも慕っています。
もし清太に妹がいなかったら、国の為に一生懸命働いていたことでしょう。
しかし清太は「国」よりももっと大切なものを知っていました。それが妹節子です。
しっかり者の清太は自分が学校へ行くべきなのも、仕事をした方が良いことも、畑のものを盗んではいけないことも全て理解していたことでしょう。知っていながらあえてそれらを避けていたのです。
清太は妹に現実を見せたくなかった
出典元:http://www.ntv.co.jp/kinro/lineup/20131122/index.html
清太は必死に4歳の妹を守ろうとします。それは単に命を守るというだけではありませんでした。
妹に現状を知ってほしくない
清太は母親の元に行きたいという節子を、自分が鉄棒をすることでごまかしたり、戦争などないかように海へ遊びに行ったりしています。
海岸ではうち上がった死体に対して「そんなん見んでもいいよ」と節子に告げますね。
まだ戦争の本当の意味を理解していない節子に、辛い思いをさせたくないという兄の優しさを感じます。
悲惨な現状を見せないことで、妹は辛い思いをしないですむと清太は思っていたのでしょう。
清太の現実逃避は自分の為でもあった
14歳で妹とふたりきりになってしまった清太にとって、現実逃避は自分の為でもありました。
母の死を節子に隠していたにも関わらず、おばさんから節子が聞かされていたことを知った時、清太は泣き出してしまいます。
節子が現実を知ったことで、つくり上げていた虚偽の世界が壊れていくのを感じたのではないでしょうか。
清太が守りたかったのは妹との大切な時間
身勝手とまで批判される清太の生き方ですが、14歳の彼が精いっぱい考えた幸せは、妹節子が笑顔になれる時間だったのです。
4歳の節子の幸せは大好きな家族と過ごす時間
清太がおばさんの家で我慢出来たら……と思う人も多いようですが、清太たちがおばさんの家で我慢して過ごすことは本当に幸せなことでしょうか。
「一時の我慢で生き延びることが出来たら」という考えは、戦争が終わることを知ってる後世の人間だからこそいえる感想です。
清太たちは永遠とも思える戦時中を生きています。何より清太は今、節子が幸せであることを望んでいたのです。
清太が学校に行かなかったのも、仕事をしなかったのも節子と一緒に過ごす時間がかけがえのないものだと知っていたからではないでしょうか。
節子は兄と二人で過ごすことが出来て幸せだった
私達は「清太がおばさんの家を飛び出して、結局二人とも死んでしまったのだから不幸だ」と考えがちです。