出典元:https://www.amazon.co.jp/dp/B08BZTBKBM/?tag=cinema-notes-22
【テルアビブ・オン・ファイア】はいわゆる劇中劇のスタイルを採用しています。つまり映画の中で映画の撮影が行われるのです。
この二つの物語の時代背景が異なることがポイントになっており、それぞれに生きるパレスチナやイスラエルの人々の間にギャップがあります。
この作品は一応コメディのジャンルに入りますが、決して笑うことが出来ないコメディです。
複雑に絡んだイスラエルとパレスチナの血で血を洗う抗争をコメディで笑い飛ばそうとして、できない痛々しさを感じる作品になっています。
アッシがドラマの脚本に介入したわけ
アッシがサラムを介して映画のシナリオに介入することで物語は様々な展開を見せることになります。
アッシはなぜここまで執拗に脚本変更を主張するのでしょうか。そこには単なるアッシの我が儘だけではない要素がありそうです。
特にアッシがドラマの中で女スパイのラヘルとイスラエルの司令官イェフダの結婚に強いこだわりを持つのはなぜなのでしょうか。
女性優位な家族における男の存在
アッシは外では強面の軍司令官ですが、家に帰ると女性が幅を効かせている家庭の中で存在感が小さいのです。
この辺はコメディタッチが効いておりユーモラスに描かれています。
アッシが連続テレビドラマの脚本変更に強い自己主張をするのは、女性陣に自分の存在感を見せつけたい面があったのではないでしょうか。
女性陣はこの連続ドラマの展開に夢中になっていますので、その展開を事前にいいあてることによって自分の存在感を高めたかったのです。
ドラマが見事彼のいうとおりに展開したときに女性たちの前で見せるアッシの得意そうな顔がそれを証明しています。
嫌気がさしていた検問任務
アッシはもともと映画のようなエンターテイメント界に興味を持っていたのではないでしょうか。
自分では自覚してなかったその方面の才能もあったようです。
彼は日々の検問任務に嫌気がさしていました。彼の仕事はイスラエル領内に出入りする人々のチェックですが、ある意味生産性がありません。
未来が全く見えない仕事でもあります。
彼にしてみれば「いつまでこのようなつまらない仕事をさせられるのか」という感覚だったのではないでしょうか。
彼にとってドラマのシナリオを自由に考え、サラムを介してそれを実現するのは非常に創造的で刺激的ですらあったのです。
パレスチナとイスラエルの和解
ラヘルとイェフダの結婚はパレスチナとイスラエルの和解の象徴として描かれています。
イスラエル軍で司令官として働くアッシでさえ、いい加減にパレスチナとの抗争を平和的に終わらせたいのです。
現状はあまりにも複雑で両者の平和的解決など考えることも出来ません。
そのため、こうしてメタファーとしてしか描くことが出来ない悲劇がそこにあります。
意表を突いたドラマのラスト
自爆攻撃をしようとするラヘルをラビに扮したアッシが阻止するラストはかなり無理な展開といえます。