出典元:https://www.amazon.co.jp/dp/B01IGH42KW/?tag=cinema-notes-22
映画「ブレア・ウィッチ・プロジェクト」は伝説の魔女「ブレア・ウィッチ」を題材にしたホラー映画です。
6万ドルという低予算ながら全米興行収入1億4000万ドル、全世界興行収入2億4050万ドルと大ヒットを記録しました。
従来の映画文法に沿わないステディカム撮影というスタイルがかえって斬新と評価されてのことでしょう。
また、本作は敢えて謎を多く残し、背景説明の為のメディアミックス商法が展開されたことも話題となりました。
2016年には本作の20年後を舞台にした「ブレア・ウィッチ」も製作される程の大人気ぶりです。
本稿では一切の謎となっている3人の生死の真相、そしてマイケルが壁に向かって立っていた理由を考察していきましょう。
世界観の成り立ち
まず「ブレア・ウィッチ・プロジェクト」の考察において世界観がどういうものかを理解しておかないといけません。
果たして本作はどのような形でその奇妙奇天烈な世界が成立しているのでしょうか?
モキュメンタリー
まず本作全体の構造はモキュメンタリー(疑似ドキュメンタリー)です。
現実の事件を題材としたものではなく、架空の世界で虚構の事件に基づいてドキュメンタリーを作る手法です。
このジャンルは作風として様々あるわけですが、本作が異質なのは「外の視点」が入らないことにあります。
「外の視点」とはマスメディアによる報道や大衆の反応ですが、本作はそれらを排し森の中での出来事のみです。
この視点の一貫性こそが本作をモキュメンタリーとして成り立たせる大きな要因でしょう。
都市伝説
1999年という時代背景やインターネットサイトを用いてのメディアミックスから都市伝説という特徴も大きいでしょう。
丁度インターネット黎明期であり、日本を含む世界中のあらゆる都市伝説の検証が盛んに行われていました。
そう見ると本作の大がかりな嘘である「ブレア・ウィッチ」という魔女の存在も一種の都市伝説といえます。
そうした時代の潮流をいち早く捉え、的確に表現していたこともまた本作の世界観に説得力を持たせている所以です。
語られないこと
そして何より本作の世界観を成り立たせる最大の要因は「語られないこと」にあります。
「ブレア・ウィッチ」という都市伝説を検証する3人は数々の奇怪な事件・事故に遭遇しますが、原因は全て不明です。
これはラストカットまで一貫しており、分かりやすいホラー演出ではなく最後まで全貌が語られないまま終わります。
この「語られないこと」は画の力で見せる映画の魅力にもなっており、だからこそここまでの大ヒットを生み出したのです。
ブレア・ウィッチとラスティン・パー
本作の世界観の成り立ちを踏まえ、次は「ブレア・ウィッチ」と「ラスティン・パー」について見ていきましょう。
果たして3人が都市伝説として検証しようとした元の事件とは何だったのでしょうか?
魔女狩り
ブレア・ウィッチという魔女の都市伝説の根本は「魔女狩り」です。
時代背景も1734年~1785年辺りと丁度この時代が魔女狩りの終焉である18世紀でありました。