家族の中に居ながら母にも弟にもその孤独故の寂しさを共通出来ず耐えるしかなかった章一。
そんな彼の今までの人生が全て凝縮された本音がこの瞬間に凄まじい衝撃を生み出しました。
母の葬式でやっと分かった真相
そんな兄・章一の証言の真相は母の葬式の時にやっと本当の意味での真相に変わりました。
晃子は兄弟2人に父が晃子の家族の借金の保証人になったことで全てを犠牲にしたことを明かします。
母が話していた「父は優しすぎた」という発言が本当であったことをようやく知るのです。
この瞬間に兄・章一の心のわだかまりはもう9割解けていたのではないではないでしょうか。
父との再会
そして感動のカタルシスとして描かれる父と兄弟の再会のシーンが本作のクライマックスです。
あれだけ散々父のことで気を揉んでいた2人は父を前にするともう何もいえなくなります。
特に兄・章一は恨みも深かった分その恨みが浄化されていく感動は凄まじかったでしょう。
そしてここでまた間を置いて、弟・亮太が加わるという時間差攻撃がじわじわ受け手を揺さぶります。
ずっと濁っていた家族の想い出は今この瞬間をもって漸く綺麗な琥珀色になったのです。
家族とは幸せに孤独になること
こうして考察を重ねていくと、本作における「家族と孤独」の関係性が見えてきます。
本作における「家族と孤独」の関係は両立こそしないが矛盾もまたしないという形に収まりました。
バラバラになった親子の絆・家族の絆はしっかり尊重され、兄弟の父に対するわだかまりは消えます。
しかし、それでも現実問題として母死ぬし兄弟と父もまた別々の生活に戻っていくのです。
そう、家族がバラバラになるのは決して避けられず、死ぬときはみんな孤独になります。
しかしそれを静かに受け入れて前向きに生きていくことは相容れないことではないのです。
監督自身の卑近な体験談から絶妙なバランスでこのテーゼを描ききったことこそ本作最大の功績でしょう。
まとめ
いかがでしたでしょうか?
本作はいわゆる小津安二郎の「東京物語」に通底する作品であるかもしれません。
時代の推移と共に緩やかに、しかし確実に家族はバラバラになり孤独になっていく構造が似ています。
その「東京物語」が提示した家族の残酷さを本作は更に卑近なアプローチで描いたのではないでしょうか。
またそれを決して悲観するのではなく現実として受け止めた上で前向きに生きる希望を持てます。
そしてそれを可能にしたのはスタッフ・キャストの作品に対する愛・理解の深さでありましょう。